神奈川県高等学校教育会館

インターネットなどの情報を活用した探求的学習の研究



元石川高校理科有志

  
研究の目的、ねらい
理科総合A・化学T・化学Uや生物Tで学習した知識をふまえて探求的学習に取りくみたい。インターネットなどの情報をどのように探求的学習に生かしていけるか、可能性を探っていきたい。

具体的なとりくみ
  1. 日常の授業:資料のデータ解析などをとおして発展的に考察をおこなう。
  2. 基礎的実験:実験のキーワードなどについて調査し報告書にまとめる。
  3. 発展的実験:実験を人間社会との関係や環境保護などと関連させて考察する。
  4. 課題研究:興味・関心をもつテーマを設定し、報告書を作成する。(1年)
  5. 小論文:興味・関心をもつテーマについて、調査した資料などにもとづいてみずからの考えを文章にする。(2年)
  6. 研究論文:興味・関心をもつテーマについて、可能なかぎり一次資料にもとづいて体系的な論文を作成する。(3年)

1年の反省と今後の課題
  1. 授業および、1〜2年生については予定どおりとりくめたが、3年生については不十分であった。3年生は希望者を対象としたため、次第に人数が減少し「立ち消え」になってしまった。
  2. インターネットは出発点にしてほしいと考えていたが、研究の中心してしまう生徒が多かった。他の資料と比較・検討したり、より内容が豊かな研究をおこなえるようになることが、今後の課題といえる。
  3. 文章を書くことにより自分の考えを表現することは、テーマについて理解を深めるための重要なプロセスである。資料をもう一度とらえなおし、自分の考えを構築していくことが重要である。
  4. 目標となる報告書や文章を例示し、それを読み取っていく「演習」を平行しておこなうようにしたい。

戻る